【配色の基本】補色のもう一つの使い方についてご紹介します

塗り絵bookは「ぐっすり眠れる不思議な塗り絵」より

【補色】の知識を混色するときに活かす

今回は、【補色】のもう一つの考え方について

ご紹介したいと思います。


補色については、こちらの記事

【補色とは】反対色を見つけてぬり絵に活かす と

さらに、こちらの記事

【配色の基本】補色をマスターすると色彩豊かな絵画を描くことができる

で紹介しているので

参考に読んでくださいね。


【補色】を知って、絵画やぬり絵に活かせると

本当に、色を塗ることが楽しくなります!☺


知識で知って

なおかつ!実際に絵を描いたり、ぬり絵をしてみたりして

感覚として

使えるようになってくださいね。



では!

早速、【補色】のもう一つの使い方について

お話していきますね。

グレーの種類

グレーって、簡単に言うと灰色のことなんですけど

これ、

絵の具で説明すると

チューブ入りですでにある、絵の具の白と

黒を混色するとできる「グレー」があります。




そして

もう一つのグレーは、

【補色】の色どうしを混色してできる「グレー」の

大きく分けて2つの種類のグレーが

あります。



ここで

なんで???ぬり絵の話なのに

絵の具のチューブの話がでてくるの?

そう、思いましたか?

これ、実は。

東郷青児の婦人画像
これも、油絵で描かれていますが
たくさんの色味の灰色が使われて描かれていますよね

混色を考える時には

油絵の具を混色するときを同じように

色鉛筆でも混色を考えるからなんです。

色鉛筆はパレットの上で色どうしを混ぜることができませんが

重ねて塗ることで

いろんな色を作り出すことができます。


だから

重ねて塗る時に

絵の具での混色を理解していると

ストレスなく

きれいな

思いどうりの色が出せるんです。



色鉛筆でも

この、2つのグレーを知って使うと

本当に、ぬり絵が楽しくなりますよ♥



色鉛筆で「グレー」を作るときにも

この、すでに鉛筆の芯の色がグレーになっているもの

を使う場合のグレーと



それから

色相環で向い合せの色味を混色して

つくるグレーの

この

2つのグレーを使い分けるといいのです。

グレーの概念を変えよう

マチスの切り絵
色を選択するときに
色彩の混色の知識は外せません
マチスも、混色でたくさんの色味を作ることが
できたから
すでにある、色をチョイスして作品を作ることができているのだと思います。

「グレー」ってイメージ

どんなイメージがありますか?

多分・・・・

きれいじゃない。そんなイメージを持つ人が

ほとんどなのじゃないかと思います。



だけど

グレーは

色鮮やかな色彩豊かな絵画やぬり絵を

描くときに

不可欠なんですよ。


よく、

引き立て役っているじゃないですか?

グレーは、そんな感じで

欠かせない色味なんですね。


グレーはあんまりきれいな色じゃないから使わない・・・

そう、考えているひともいるかと思いますが

【グレー】という色味をもっと使ってみては

いかがでしょうか?


補色からできる「グレー」は

他の色をぐんっと、引き立ててくれるはずです。

混色で作る輝くグレーとそうでないグレーの違い

マリーローランサンの絵画
私は大好きです。
グレーが多用されている絵画ですが
とても、色彩豊かで華やかな印象を受けますよね。

色鉛筆は、混色することを前提には作られていない

画材だと思いますが

あえて!!

いろんな色を混色することを

おすすめします。



なぜか?

というと、色鉛筆は顔料を蝋で固めてあるので

基本、透明色なんです。


透明色どうしの混色は

色セロファンを重ねたような

色になり、濁った感じの色には

なりにくいのです。

混色をたくさんしても

泥のような色にはならないので

安心して塗り重ねてみてください。



絵の具(油絵とか水彩絵の具)の場合は

不透明色と

透明色があるので

混色するときに、ここのところを押さえないと

濁ったグレーになってしまうので

注意が必要です。


輝くグレーが作れるか

濁ったグレーになってしまうか・・は

この、

透明・不透明がポイントになります。



輝くグレーを作りたい時には

透明の顔料が使われている色を使う、という事です。

混色が自由自在に操ることができたら絵は本当に楽しくなる

エコールドパリの画家として紹介されている

マリーローランサンですが、私は色彩の豊かさにいつも

感銘を受けます♥☺


きっと、

たくさん絵を描いて

パレットの上でたくさん混色もして

色彩の勉強もしてきたのでしょう。


絵画やぬり絵はやればやっただけ

美的な感覚が鍛えられると私は考えています。


やっぱり

たくさん絵を描いたりすることが

色彩感覚を高めるんじゃないでしょうか・・・・・。


最初は

思ったとうりにできなくても



回数を重ねていけば

思いどうりの配色ができるようになります。

そうしたら

絵を描くことが

ぬり絵をすることがもっと楽しくなりますよ。


まとめ

今回は【グレー】についてご紹介しました。

少しでも

【色彩】や絵画・ぬり絵に興味を持っていただけたら

嬉しいです。


補色で作る【グレー】

ぜひ、挑戦してみてください。

Follow me!

関連記事

  1. 【魅力的な絵を描くには】補色とグレーを使いこなして輝く絵にす…

  2. 【色彩講座②】生命感あふれる生き生きとしたみどり色の作り方

  3. 【油絵の具】白の種類と使い分け

  4. 【色彩】を切り口に絵の描き方をお伝えします

  5. 絵が上手くなる練習方法★ガマットマップ②

  6. これをマスターすると絵がワンランクUPする!茶色の作り方と使…

PAGE TOP