【コースのご案内】

◎油絵・デッサンクラス

水で溶ける油絵の具「ホルベインAquaOilDuo」を使用して油絵を描く講座です。

水で溶ける油絵の具なので、水彩絵の具の感覚で油絵を描くことができます。

また、油絵の具特有の匂いがありませんので、呼吸器の弱い方や、小さなお子さんのいる

家庭でも油絵を楽しむことができます

◎色彩学コース

色彩検定やカラーコーディネイト検定に対応できる色彩の講座となって降ります。

配色に関する知識を塗り絵をしながら学んでいきます。

こちらのコースは12回のカリキュラムを学んで頂くと終了となります。

カリキュラムの詳細は↓をクリックしてご覧ください。


◎デジタルイラストコース

PC・イラストソフト・ペンタブレットを使ったイラストを描く講座です。

パソコンやイラストソフト、ペンタブレットは貸出いたします。

講師 駒形朱音先生

レッスン日 水曜・木曜 13:00~21:00 

詳しいことはこちらからご覧になれます。

【料金について】

入会金 ¥5.500ー(税込)

月4回のお月謝 ¥11.000-(税込)

※こどもの色彩学コースは¥8.000ー

月2回のお月謝 ¥6.600ー(税込)

※こどもの色彩学コースは月2回は受け付けておりませんのでご了承ください。

※チケット制になります。生徒さんの都合に合わせて月4回

 来て頂けるようになります。

 また、都合により、お休みするときもその分を翌月に繰り越して受講することが

 できます。

 チケットの有効期限は購入していただいた日から6か月間となりますのでご注意

 くださ い。

※講座は予約制になります。

【画材について】

画材はご自分でご用意下さい。別途記載

※デジタルイラストコースはPC他貸出致します。
 ご自分のPCを使いたい場合はご持参ください。

【その他】

急なお休みの場合は講師駒形の携帯電話にご連絡下さい

電話 080-3728-8685 (8:00~18:00)

画材について

◎油絵・デッサンコース

・油絵の具 ホルベインAquaOilDuo

・ペンディングオイル ホルベインAquaOilDuo専用

・ブラシクリーナー

・筆洗器

・油壷

・ペンティングナイフ

・ウエス(使用しなくなった服をカットしたもので構いません。筆の絵の具を拭うのに使用します。)

・ペンチ(乾燥して開かなくなった絵の具の蓋を開けるために使用します。必ずしも用意する必要はありません)

・ペーパーパレット

・ビニール袋・・・(使用したウエスを入れ、ゴミとして処分するために使用します。)

・油絵の具用筆 豚毛 2号サイズ 4号サイズ 6号サイズ 各2本 (一番安価なもので充分です。)
        初心者の方は上記のもので充分です。上達するに従い必要な筆を購入するといいでしょう
        講師にご相談ください。

・キャンバス・・・描きたいサイズのもの 

・注水器

・スケッチブック

・クロッキー用紙

・マスキングテープ

・2H~6B 三菱ユニ 鉛筆

・カッター

・練り消しゴム

・測り棒

・デスケール


◎色彩学コース

・塗り絵book

 市販されている塗り絵ブックならなんでも大丈夫です。

・色鉛筆 36色以上がおすすめ

 色鉛筆にも種類がありますので、事前にご相談ください。

・スケッチブック

 大きさはF6号サイズのスケッチブックがおすすめです。

 ご相談ください。

・配色カード

 色彩検定や、カラーコーディネーター検定を受講予定の方はご購入下さい

・のり

・ハサミ

・筆記具

・ノート

・鉛筆削り器

 必要に応じて、随時画材は生徒さんの方で購入をお願いします。