【色彩】を切り口に絵の描き方をお伝えします

塗り絵bookは
ぐっすり眠れる不思議な塗り絵 虹の花園
監修・睡眠コンサルタント 友野 なお
西東社

こんばんは。

ひだまり絵画教室の駒形です。

前回の記事では、グレーについてお話しました。

参考記事として挙げておきますね。こちらです ↓

【魅力的な絵を描くには】補色とグレーを使いこなして輝く絵にする

こちらの記事では

色彩を色鮮やかに発色させる方法についてお話しました。

画面の中で色彩を色鮮やかに見せるには

その色彩の反対色の色味を感じるグレーを

隣に配置するといいんでしたよね。


まだ、みていない方は

読んでみてください。

そして

実際に、水彩画や油絵で試してみてください。


これ、ぬり絵でもできますので

ぬり絵をするときにも使ってみてくださいね。


さて、

そこで今回は、前回学んだグレーを活かした絵画(ぬり絵)を

実際に試してみたいと思います。

色彩だけをチョイスした講座

私の絵画教室では

油絵・デッサンの他に

色彩学というコースを設けていますが

色彩学は色彩学でも

講義のようなものではなくて

ぬり絵を使って、実際に絵を描くように学んでいく

講座となっています。




具体的にはどうゆう事か・・・というと。

ぬり絵を

下書きがもう、すでに描いてある絵画  という

設定で、ここに色をどう?  塗っていくか???

という事を勉強していきます。


色の知識や

塗る順番などなどを学んでいく

そんな、内容です。


だから、

絵画教室で学ぶことの

色彩のみをチョイスした講座だとおもっていただけると

いいのではないかと思います。



リミテッドパレット

色数を制限して絵を描くことを

【リミテッドパレット】 と言います。



これは、絵画の勉強方法の1つで

色の数を絞ることで

明度と彩度に否応がなしに

着目せざるを得なくなり、

明度と彩度をコントロールして絵を描くことになります。

だから

明度と彩度をちゃんと見分けて

描けるようになるという訳なんです。

実際にぬり絵で試してみましょう

使う色は

白・黒・グレー・赤~ピンクの色味・水色~青の色味

以上です。




色鉛筆を使うので

たくさんの明度を作ることは難しいとは思いますが

中間の色のグレーをたくさん用意して

赤みの色味は

赤とピンクの色鉛筆使い

筆圧を変えることで

無数の赤~ピンクが作れるかと思います。


また、

青も水色~青で作れると思います。



彩度に関しては

赤と青の色味に無数のグレーを重ねて塗ることで

彩度を調節していきます。


どうでしょうか???



結構、色ってたくさんできますよ。


こうして

塗った作品が こちら ↓ になります。

塗り絵bookは
ぐっすり眠れる不思議な塗り絵 虹の花園
監修・睡眠コンサルタント 友野 なお
西東社



なんとなく、

マリーローランサンの絵画の印象になったのではないでしょうか?

これ、色彩の画面を占める分量の違いによっても全く違う印象になりますよ。


同じ色鉛筆を使用してぬり絵してみた

別の作品がこちら ↓ です。

同じ色鉛筆の色と数なのですが

赤と青の分量を多めに使用するとこんな感じに仕上がります。

これ、

そらを赤~ピンクで塗っていますが

青~水色で全く違う印象になります。


それから

赤と青を混色して紫のバリエーションも作ることもできます。


これは、

絵画を描く上でも役立つ練習方法です。

自宅でなかなか絵を描く練習時間が取れない方


それから、

本当は、水彩画や油絵が描きたいんだけど

場所やもろもろの事情で描けない方

におすすめですよ。


ぬり絵っていうと

幼児の玩具というイメージがあるけれど



もう

すでに

「下絵の描いてある絵画」    そう、思って

制作してみると

なかなか楽しいですよ。


【リミテッドパレット】という練習方法 ぜひ、試してみてください!☺

Follow me!

関連記事

  1. 【配色の基本】補色のもう一つの使い方についてご紹介します

  2. 色彩の歴史

  3. これをマスターすると絵がワンランクUPする!茶色の作り方と使…

  4. 配色センスと絵の組み立て方が学べる【色彩学】とは?

  5. 【魅力的な絵を描くには】補色とグレーを使いこなして輝く絵にす…

  6. いちばん簡単!★”これ”だけ覚えればセンス良く描ける配色とは…

PAGE TOP