2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 こまち 色彩の使い方 【名画から学ぶ配色】色の組み合わせ方を学びたい人へ 名画の色使い こんにちは。 今回の記事は 配色の組み合わせに悩んだら色相環を使うといいですよ をさらに深く説明した内容になっていますので、色の使い方に自信がない、と悩んでいるあなたに読んでもらいたい記事になっています。 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 こまち 色彩の使い方 【光の描き方】どのジャンルにも役立つ色彩の基礎知識 昔からずっと画家たちは、どんな風に「光」を絵画に表現してきたのでしょう? この、「光」をどんな風に「絵」に描いたらいいのか? が分かると どんなジャンルの絵を描くときでも「光」を描くことができます。 今回は「光」を描くた […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 こまち 色彩の使い方 【色の作り方1】色選びに迷わないための混色表って何ですか? 三原色を組み合わせて色を作るときの決まりって何? こんにちは。 「配色の組み合わせに悩んだら色相環を使うといいですよ」 の記事で、混色の事についてお話しをしましたが 今回はさらに具体的にご紹介したいと思います。 混色をす […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 こまち 色彩の使い方 配色の組み合わせに悩んだら〇〇〇を使うといいですよ 配色の組み合わせに悩まない方法? こんにちは。 絵を描くときの色って、どうしてますか? なんとなくの感覚で色を塗っていませんか? じつは、私はずっと、色について、なんとなくの感覚で色を選んで塗っていたんです。 だけど・・ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 こまち 色彩の使い方 【油絵の具】白の種類と使い分け 油絵の具には5種類の白がある 油絵の具の白の使い方が分からなかった 実は、 お恥ずかしい話ですが、大学時代は絵の具の「白色」の使い方が分かりませんでした。 絵の具を画材店に買いに行って、白が置いてあるコーナーには、何種類 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)