コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

夢を叶えるために

  • HOME
  • プロフィール
  • Gallery〔作品集]
  • 制作の様子はこちらから
  • ~オーダーメイド絵画~
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

色彩の使い方

  1. HOME
  2. 色彩の使い方
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 こまち 色彩の使い方

【名画から学ぶ配色】色の組み合わせ方を学びたい人へ

名画の色使い こんにちは。 今回の記事は 配色の組み合わせに悩んだら色相環を使うといいですよ をさらに深く説明した内容になっていますので、色の使い方に自信がない、と悩んでいるあなたに読んでもらいたい記事になっています。 […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 こまち 色彩の使い方

【光の描き方】どのジャンルにも役立つ色彩の基礎知識

昔からずっと画家たちは、どんな風に「光」を絵画に表現してきたのでしょう? この、「光」をどんな風に「絵」に描いたらいいのか? が分かると どんなジャンルの絵を描くときでも「光」を描くことができます。 今回は「光」を描くた […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 こまち 色彩の使い方

【色の作り方1】色選びに迷わないための混色表って何ですか?

三原色を組み合わせて色を作るときの決まりって何? こんにちは。 「配色の組み合わせに悩んだら色相環を使うといいですよ」 の記事で、混色の事についてお話しをしましたが 今回はさらに具体的にご紹介したいと思います。 混色をす […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 こまち 色彩の使い方

配色の組み合わせに悩んだら〇〇〇を使うといいですよ

配色の組み合わせに悩まない方法? こんにちは。 絵を描くときの色って、どうしてますか? なんとなくの感覚で色を塗っていませんか? じつは、私はずっと、色について、なんとなくの感覚で色を選んで塗っていたんです。 だけど・・ […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 こまち 色彩の使い方

【油絵の具】白の種類と使い分け

油絵の具には5種類の白がある 油絵の具の白の使い方が分からなかった 実は、 お恥ずかしい話ですが、大学時代は絵の具の「白色」の使い方が分かりませんでした。 絵の具を画材店に買いに行って、白が置いてあるコーナーには、何種類 […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 こまち 画材の説明・使い方

【油絵おすすめ画材】ホルベインのDuoはどこでも描けるよ!

こんにちは、駒形です。 油絵ってどうしても制作中は油の匂いが気になる・・・という方いますよね。 私もずっと気になりながら制作していました。 本格的な「アトリエ」があればいいのですが なかなか、難しいですよね。 水彩やアク […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 こまち 絵画鑑賞の入り口

【絵心とは】絵を楽しむ「コツ」と「ヒント」について

こんにちは、駒形です。 今回は「絵ごころ」について考えてみようと思います。 「私・・・絵ごころないから。」なんていうセリフを 聞いたことや、自分でもそんなことを考えたことはありませんか? これは、絵が上手に描けないからと […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 こまち 夢の叶え方

絵のスキルはどんな風に仕事に活かしたらいいの?

絵の仕事といえば・・・どう仕事にするべき? こんにちは、駒形です。 2021年がスタートしましたね。 2021年の3月あたりから新しい時代の「風の時代」というものに変わるそうです。 すこしだけ、スピリチュアルなものに興味 […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 こまち 夢の叶え方

画家さんたちのコミュニティー画壇について調べてみました

こんにちは、駒形です。 突然ですが、 「画壇」という言葉を聞いたことはありますか? 今回は、画家さんたちの社会みたいな画壇について 記事にしてみました。 画壇って何だろう? 絵の世界って、とってもニッチで知る人ぞ知るって […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 こまち 技法:油彩画

【コラージュ】心の中のイメージを表現しよう

こんにちは!駒形です。 仕事をしながら、家事、育児をしながら 作品の制作って大変です。 緻密な作品は時間がかかります。 時間は有限です。 そんななかでも、作品を制作しようと思ったら 短時間で描ける・作れる作品になってしま […]

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

カテゴリー

  • はじめまして
  • 夢の叶え方
  • 技法:油彩画
  • 画材の節約方法
  • 画材の説明・使い方
  • 絵とスピリチュアル
  • 絵を描いてみたいなと思う人へ
  • 絵画鑑賞の入り口
  • 色彩の使い方

タグから関連記事を探すことができます

アトリエ (1) アートセラピー (1) グラファイト (1) スケッチ (1) デッサン (3) 個展 (5) 古典絵画技法 (1) 地塗り (3) 展覧会 (1) 技法 (7) 模写 (3) 水彩画 (1) 油絵 (2) 油絵の具 (2) 混合技法 (3) 画家 (2) 画材 (2) 画用液 (1) 筆 (1) 絵のコンテスト (1) 絵の読み方 (4) 美術館 (1) 自尊心 (5) 色彩 (6) 色鉛筆 (4) 金箔 (2) 鉛筆 (4) 鉛筆絵画 (3) 銀筆 (1)

人気の投稿とページ

  • 油絵の上手な描き方7つのポイントとは
    油絵の上手な描き方7つのポイントとは
  • 【絵のテーマ】何を描いたらいいか分からなくなったときには
    【絵のテーマ】何を描いたらいいか分からなくなったときには
  • 【色の作り方1】色選びに迷わないための混色表って何ですか?
    【色の作り方1】色選びに迷わないための混色表って何ですか?

LINE公式アカウント

友だち追加

↑バナーをクリックするとLINEお友達追加できます.

こちらではブログの更新・展覧会情報をお届けします。

 

 

ふらっとリンクバナー
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

Copyright © 夢を叶えるために All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • Gallery〔作品集]
  • 制作の様子はこちらから
  • ~オーダーメイド絵画~
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー