2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 こまち 絵画鑑賞の入り口 2022年度第46回東京五美術大学連合・修了制作展に行ってきました こんにちは、ひだまり絵画教室の駒形です。 2月の25日土曜日、3年ぶりに東京六本木にある 国立新美術館に行ってきました。 東京で開催される 5つの美術大学の卒業制作展に足を運んで鑑賞できる 機会は、なかなかないと思います […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 こまち 絵を描いてみたいなと思う人へ デッサンとは★絵画や造形する上での基本となるもの 受講希望される方へ ひだまり絵画教室には 油絵を描けるようになりたい あるいは色鉛筆画を描けるようになりたい そうした方が来てくださいます。 そうして勉強していく中でだんだんとデッサンの重要性に気が付いていかれるようです […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 こまち 絵を描いてみたいなと思う人へ 【絵の練習方法】初心者向けの練習方法と心構えについて 絵の練習方法・最初の心構え こんにちは、駒形です。 今回は、初心者の方が絵を練習する時の効率的な練習方法について 紹介してみたいと思います。 まず、最初に。 絵を始めよう!絵が上手に描けるようになりたいと思った時に 考え […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 こまち 技法:油彩画 【木の描き方】写実的に絵画を描きたい方必見です 木を鉛筆で描く描き方 こんにちは、駒形です。 今回は「木」「樹木」の描き方について ご紹介します。 今回の描き方は絵画表現で、写実的に描きたい人向け の解説になりますね。 重要ポイントは 〇立体的に木を捉えるという事です […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 こまち 技法:油彩画 【構図】画家の目とカメラの目の違いを知ると絵が描きやすくなるよ 絵は「構図8割」 さあ、 絵を描くジャンルも決まって、画材も用意して、モチーフも設置しました。 鉛筆を持って 絵を描き始めましょうか。 と、鉛筆を走らせる前に・・・・。 もう一つ 決めなくっちゃいけないことがあるんです。 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)